売却が難しい負動産の処分方法とは?不動産との違いや相続放棄について解説
不動産のなかには、売却が難しく、残念ながら「負動産」になってしまうものがあります。
相続した不動産や借り手のなくなった賃貸物件など、負動産の処分にお困りの方もいるのではないでしょうか。
そこで、不動産の売却を検討している方に向けて、不動産との違いや負動産の処分方法について解説します。
負動産と不動産の違いとは?負動産は売却が難しいのか?
負動産とは、売却したくても売ることが難しく、貸すこともできない資産価値のない不動産のことです。
近年、少子高齢化による人口減少の影響で、空き家が増加しています。
かつての不動産とは、価値が上がり続けるものであったため、資産として所有していましたが、現在は不動産の価値が下がってしまうことも多くなりました。
また、親から相続した地方の土地や住宅などは、利用することも売却することもできないまま所有し続け、固定資産税や維持費ばかりかかってしまうケースもあります。
負動産とは、所有しているだけで維持するためのコストがかかり続ける、処分に困ってしまう不動産なのです。
売却が難しい負動産は相続放棄しても良い?
売却が難しい負動産を相続したくない場合は、相続を知った日から3か月以内に手続きをおこなえば、相続放棄することができます。
相続放棄は、初めから相続人でなかったとみなされる手続きです。
負動産のみを相続放棄することはできないため、預貯金などのプラスの資産も相続できなくなってしまいます。
また、相続放棄しても、管理責任を負わなければならない場合もあり、相続放棄にはさまざまなデメリットがあるため、注意が必要です。
負動産を売却するには?負動産の処分方法
負動産を所有していると、さまざまな手間やコストがかかります。
負動産を処分したい場合に有効なのは、不動産会社に仲介を依頼し、売却する方法です。
不動産会社を通じて売却活動をするため、個人で売却活動をするよりも、購入希望者が見つかりやすくなります。
しかし、負動産の場合、なかなか購入者が見つからない可能性があります。
すぐに売却したい場合の処分方法は、不動産会社に買取ってもらう方法があります。
買取の場合は、仲介よりも低価格になってしまう可能性がありますが、短期間で売却できる点がメリットです。