不動産売却の所得税はどのくらいかかるのか

不動産売却

吉田 達範

筆者 吉田 達範

不動産キャリア12年

不動産に関するお悩みは、お気軽にご相談ください。必ずお役に立てると思います。

不動産売却の所得税はどのくらいかかるのか

不動産売却には6種類、「利益にかかる税金(=譲渡所得税)」と、手続きなどにかかる「その他の税金」に分類されます。
その中の、あまり聞くことが少ない、不動産売却時の所得税についてご紹介します。
2020年に、計算をする際に必要となる、「基礎控除」の金額が変更されました。
この知識は、年末調整に便利になります。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却時の所得税とはなにか

毎年1月1日~12月31日までの1年間、すべての所得から所得控除を差し引いた金額に、一定の税率を適用し、算出される税金のことです。
所得のあった方は、必ず納めないといけない税金です。
売却したときに、売却益が「譲渡所得」として課税の対象になります。
注意点は、売却益=売却金額ではないことです。
利益を計算しないといけないため、不動産を買った金額から売れた金額や費用を差し引いた金額になります。
不動産を売却したときの譲渡所得も所得の一種になるので、税の対象になります。

相続した不動産売却時にかかる税金(所得税など)

相続によって取得した家を売る場合、子がその家を自宅として、住んでいたか、いなかったかによって税金が異なります。
どちらの場合でも、所得税、復興特別所得税と住民税が課税されますが、子が自宅として住んでいた場合は「住居用財産」とされます。

●3,000万円の特別控除の特例
●10年超所有の場合軽減税率の特例
●特定の居住用財産の置換え特例
●マイホーム買い替えの場合譲渡損失の繰越控除
●特定居住用財産の譲歩損失の繰越控除


子が住んでいなかった場合は、所得税、復興特別所得税と住民税がそのまま課税されます。
不動産を売ったときの譲渡所得は、取得費と譲渡費用を差し引いて計算します。
親から存続した住宅を売る場合は、取得費は親がその住宅を買い入れたときの購入代金、購入手数料から計算をおこないます。

かんたん売却査定はこちら

相続した不動産売却して利益が出たら確定申告と譲渡所得税を納める必要がある

不動産を売却して譲渡により利益がでた場合は、確定申告をして譲渡所得税を納める必要があります。
譲渡所得の確定申告は、売却した年の、翌年2月16日~3月15日の間におこなうことができます。
土地売却による納税額の算出は、「分離課題」といい、他の所得とは合算せず独自の税率をかけていますので、会社でおこなっている「年末調整」とは別に自身で確定申告をおこなう必要がありますので、注意しましょう。
確定申告を期限内におこなわないと、無申告税が加算されるので必ず確定申告をしてください。

まとめ

存続した不動産を売却する際には、税金の取り扱いには、十分注意しなければいけません。
課税される税金は、特別控除などの制度を利用することで、大幅に節税することができます。
どの制度を受けることができるのか、事前に確認しておくようにしましょう。
私たち株式会社TATSUは、神奈川県央・大和市を中心に不動産の買取などをおこなっております。
お客様のご要望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”不動産売却”おすすめ記事

  • 住宅ローンが返済不可になったら?対処法や任意売却についてご紹介の画像

    住宅ローンが返済不可になったら?対処法や任意売却についてご紹介

    不動産売却

  • 農地を売却しづらい理由とは?売却方法と費用についても解説の画像

    農地を売却しづらい理由とは?売却方法と費用についても解説

    不動産売却

  • 不動産売却における法人と個人の税金の違いとは?計算・節税方法をご紹介の画像

    不動産売却における法人と個人の税金の違いとは?計算・節税方法をご紹介

    不動産売却

  • 不動産売却時に売却相場を決めるうえで必要な固定資産税評価額についての画像

    不動産売却時に売却相場を決めるうえで必要な固定資産税評価額について

    不動産売却

  • 空き家を売りたいときに選択できる売却方法とは?かかる費用もご紹介!の画像

    空き家を売りたいときに選択できる売却方法とは?かかる費用もご紹介!

    不動産売却

  • 雨漏りしている家は売却が難しい?告知義務の必要性や売却方法についても解説の画像

    雨漏りしている家は売却が難しい?告知義務の必要性や売却方法についても解説

    不動産売却

もっと見る