大和市の不動産・買取|株式会社TATSU(タツ) > 株式会社 TATSUのスタッフブログ記事一覧 > 不動産買取の2つのポイント!事前の情報収集と確定申告で必要なのは?

不動産買取の2つのポイント!事前の情報収集と確定申告で必要なのは?

カテゴリ:不動産売却

不動産買取の2つのポイント!事前の情報収集と確定申告で必要なのは?

不動産の売却を決めるとき、早く売却できる不動産買取を売却方法の候補にいれている方もいるのではないでしょうか?
不動産買取は、早く確実に不動産を売却できる方法として注目されています。
そこで、不動産買取の事前の情報収集と確定申告のポイントについてみていきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産買取のポイント!事前の情報収集について

不動産買取は契約が締結すると、物件引き渡しまでスピーディに進みます。
そのため、引き渡しが済んでしまってから後悔しないよう、事前の情報収集は大切です。
では、どんな点に注意して情報収集しておくと良いかみていきましょう。
まずは、不動産を売却するための必要書類があるか確認しておきます。
一戸建ての不動産を売却する場合、登記識別情報・固定資産税納付通知書・建築確認済証・土地測量図面・本人確認書類などが必要です。
再発行されない書類もあるので、確認できる一覧があると手続きがしやすくなります。
書類が確認できたら、売却したい不動産の相場を確認します。
不動産の相場はレインズ・マーケットインフォメーションや、売り出し中の物件の価格が掲載されたインターネットなどで調べられるでしょう。
ポイントは同じような不動産の売却価格や、同じ立地の売却価格をチェックして、だいたいの相場を把握することです。
相場がわかったところで、不動産会社に査定を依頼しましょう。
調べた相場と査定額に差があるなど、不明点は問い合わせてみるのがおすすめです。

不動産買取後の確定申告について

不動産買取の流れは、事前の情報収集・査定依頼・契約・決算・確定申告です。
スムーズに不動産が売却できたら、確定申告の準備をはじめましょう。
確定申告は、毎年2月16日から3月15日の間でおこなわれます。
ポイントは、不動産買取で譲渡所得がなく損失しかない場合は、確定申告の義務がない点でしょう。
確定申告が必要なのは、不動産買取で利益がでた場合のみです。
ただし、不動産買取で損失が出て譲渡損失の繰越控除など控除制度を利用したい場合は、確定申告が必要になります。
不動産買取で損失が出たときは、利用できる控除制度がないか確認してみましょう。

かんたん売却査定はこちら

まとめ

不動産買取で売却を検討している方に向けて、事前の情報収集や確定申告のポイントをご紹介しました。
不動産買取は、契約から引き渡しまで1週間で完了するケースがあります。
じっくり考える時間がなく取引が完了してしまう場合もあるので、事前の準備をしっかりとおこないましょう。
私たち株式会社TATSUは、神奈川県央・大和市を中心に不動産の買取などをおこなっております。
お客様のご要望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|雨漏りしている家は売却が難しい?告知義務の必要性や売却方法についても解説   記事一覧   中古物件をオール電化にリフォームして光熱費を節約!|次へ ≫

吉田 達範 最新記事



吉田 達範

不動産に関するお悩みは、お気軽にご相談ください。必ずお役に立てると思います。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る