結露しやすい不動産を売却するには?原因やデメリットもご紹介

結露しやすい不動産を売却するには?原因やデメリットもご紹介

不動産を所有している方のなかには、結露しやすくて困っている方もいると思います。
売却を考えているけれど、結露しやすい状態のままで売却できるのか心配な方もいらっしゃるでしょう。
今回は、結露しやすい不動産を売却するにはどうしたら良いか、結露しやすい原因やそのデメリット、売却する方法についてご紹介します。

株式会社TATSUへのお問い合わせはこちら


不動産が結露しやすい原因は?

結露しやすい原因でまず考えられるのは、家の構造です。
近年の住宅は気密性が高いものが多く、温度の変化が少なく快適に過ごせますが、気密性の高い家は通気性が悪いため湿度が高くなり、その結果結露しやすくなります。
くわえて、窓がアルミサッシの場合も、熱を伝えやすく断熱性能が低い点から、結露が発生しやすいといわれています。
また、建物の老朽化も結露が発生しやすい原因のひとつです。
建物が老朽化して、あちこちに水漏れや雨漏りがみられる状態では、家の湿度が高くなって結露しやすくなります。
もし水漏れや雨漏りが発生している場合、被害は結露だけにとどまらず、木材が腐敗したり金属が錆びたりする恐れもあるので気を付けなければなりません。
ほかにも結露が発生している際には、洗濯物の部屋干しにも原因があるかもしれません。
部屋干しをする際には、こまめに換気する、室内の空気を循環させるなど対策をしておくと良いでしょう。

▼この記事も読まれています
親子間で任意売却をおこなうメリットとは?注意点も解説

結露しやすい不動産のデメリットは?

湿気が多くて結露しやすい不動産の大きなデメリットとして、カビ・ダニが発生しやすい点が挙げられます。
カビやダニは建物を傷めるだけでなく、それを吸引すると喘息や気管支炎など人体にも悪影響を及ぼす恐れがあります。
また、結露は窓などの表面結露だけでなく、壁の内部にも発生している可能性があるため、注意が必要です。
壁の内部に発生する結露は「内部結露」といい、外から確認できないため、気が付かないうちに柱や梁を腐食してしまう恐れがあります。
くわえて、湿気が多いと、水分を含む木材を好むシロアリが発生しやすくなり、家の耐久性が下がる恐れがある点もデメリットです。

▼この記事も読まれています
任意売却が理由でブラックリスト入りする?リスト入りした際の注意点を解説

結露しやすい不動産を売却する方法は?

結露しやすい不動産を売却する方法として、結露しやすい原因を解決してから売却する方法があります。
結露して傷んだ箇所や、結露しやすい原因を修繕して売却するのが良いでしょう。
もしそのままの状態で売却した場合、買主から契約不適合責任を問われる可能性があります。
しかし、結露による家の傷みが予想以上にひどかった場合は、建物を解体して更地にしてから売却すると買い手を見つけやすいかもしれません。
また、売却を急いでいる場合や、結露に対する対応が難しい場合は、そのままの状態で不動産会社に買取してもらうのもひとつの方法です。

▼この記事も読まれています
分筆して売却できる土地の最低敷地面積とは?調べ方もご紹介

まとめ

結露しやすい不動産を売却する場合、まずは結露しやすい原因や家の傷み具合を確認する必要があります。
そのうえで、修繕をしてから売却する、更地にして売却するなど、状況に合わせた売却方法を考えましょう。
神奈川県央・大和市の不動産買取は株式会社TATSUがサポートいたします。
お客様のご要望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社TATSUへのお問い合わせはこちら