リフォーム済み物件と中古物件購入後のリフォームを比較!どちらが良い?

リフォーム済み物件と中古物件購入後のリフォームを比較!どちらが良い?

最近、中古物件を購入して自分好みにリフォームされる方が増えています。
この記事では、リフォーム済み物件の購入する場合と、購入後にリフォームをする場合でそれぞれメリット・デメリットをご紹介します。
それぞれに向いている方の傾向もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

株式会社TATSUへの問い合わせはこちら


リフォーム済み中古物件のメリット・デメリットを比較

リフォーム済み物件とは、前の入居者が退去した後に改装や修繕をし、きれいな状態に回復させた物件を指します。
メリットは購入手続きが終われば、すぐに入居できる点です。
リフォーム済みのため、仮住まいにかかる費用を省ける点や、新築のようにきれいな物件を新築より安く購入できるなどの金銭面のメリットもあります。
また、リフォーム済みの物件を見てから購入できるため「思っていたのと違う」と後悔することもありません。
一方、デメリットは自分が希望するリフォームがされているとは限らない点です。
デザインや内装がきれいでも、建物の構造は補強されていないなど、適切なリフォームがおこなわれていない可能性があるのもデメリットです。

▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧

中古物件購入後にリフォームをするメリット・デメリットを比較

購入後にリフォームをするメリットは、希望する間取りや設備、内装などを自分で決められる点です。
物件探しの際にも、築年数や立地、広さなどの譲れない条件だけを満たす物件を探せば良いため、選択肢が広がるのもメリットでしょう。
また、新築と比較して購入費用を抑えられる点もメリットです。
一方、希望するリフォームによって費用は異なるため、トータルで考えるとリフォーム済み物件を購入するよりも高くなる可能性があります。
さらに、リフォームのための打ち合わせなど、手間がかかるのもデメリットです。
大規模なリフォームをおこなうと住むまでに時間がかかり、前の住居から引っ越すタイミングによっては仮住まいの費用がかかるのもデメリットでしょう。

▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧

リフォーム済み物件と中古物件購入後のリフォームを比較!向いているのはどっち?

リフォームされた状態を直接見て、購入後すぐに入居したい方は、リフォーム済み物件を購入するほうが向いています。
一方、自分好みにリフォームをしたい方は、中古物件購入後にリフォームするほうが向いています。
入居までの時間に余裕があり、リフォームの打ち合わせなどに手間がかかっても良い方にもおすすめです。

▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧

まとめ

この記事では、リフォーム済み物件の購入する場合と、購入後にリフォームをする場合でそれぞれメリット・デメリットをご紹介しました。
リフォーム済みの物件を購入する場合のメリット、は手続きが終わればすぐに入居できる点です。
一方、購入後にリフォームする場合は、希望する間取りや設備、内装などを自分で決められる点がメリットでしょう。
入居時期の予定や自分のこだわりなど、状況に合わせてどちらが自分に向いているのか検討することがおすすめです。
私たち株式会社TATSUは、神奈川県央・大和市を中心に不動産の買取などをおこなっております。
お客様のご要望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社TATSUへの問い合わせはこちら