不動産売却時に不動産会社がおこなう「物件調査」とは?調査の流れを解説!
不動産売却をおこなう際、売りに出す物件については慎重に調査をする必要がありますが、やり方をご存じないという方も多いのではないでしょうか。
不動産会社に依頼をすることで売却のサポートが受けられますが、内容がわからないままやりとりを進めてしまうと不安に思うこともあるでしょう。
そこで今回は不動産売却でおこなわれる物件調査について解説します。
不動産売却における物件調査とは
物件調査とは、不動産の売り出し価格を決定するために不動産会社がおこなう調査のことで、6種類あります。
始めにおこなうのは、電気やガスなどの設備・接している道路を確認する役所調査、抵当権の状況や所有者のチェックをする法務局調査です。
次に取引事例調査で過去の売却事例を確認したら、市場調査で参考にする周辺物件の価格を調査します。
最後に調査するのが、不動産会社が実際に現地へ赴き確認する現地調査と、飲料水や下水施設などを確認するライフライン調査です。
ライフラインは生活をするうえで重要なため、これが整備されていないと売却に踏み切れない可能性があります。
これらの6つの調査が完了したら、最終的に不動産会社は売却価格を決定します。
不動産の種類によって物件調査が違う?
不動産売却時におこなわれる物件調査は、マンション・家・土地など不動産の種類によって内容が異なります。
マンションの物件調査では、通常の物件調査にくわえ、共用スペースや設備の確認をおこないます。
また、管理規約や管理会社の確認も、マンション独自の調査内容です。
一戸建てや土地の物件調査では、土地の境界線や埋設物、接道状況の確認をおこないます。
更地での売却や購入後の建て替えを視野に入れて調査するため、土地の状態が重視されるのです。
不動産売却における具体的な物件調査の流れ
物件の種類による内容の違いはありますが、物件調査は大まかな流れが決まっています。
まずおこなうのが、売主に対する聞き取り調査です。
税金の滞納や住宅ローンの残高、相続人の有無を中心に、必要な情報を聞き取ります。
続いて、実際に物件を調べる現地調査や、法務局でおこなう登記事項調査、役所調査の順に進めていきます。
最後に水道やガス、電気などのインフラ調査をおこなうのが基本的な流れです。
まとめ
不動産売却をおこなううえで、物件調査は重要です。
電気やガスはもちろん、道路やライフラインなどさまざまな項目をチェックすることで、総合的に価値をつけることができます。
しかし、何度も売却をしたことがある方はあまりおらず、不安に思う方も多いでしょう。
その際は不動産会社にぜひ相談してみてください。
私たち株式会社TATSUは、神奈川県央・大和市を中心に不動産の買取などをおこなっております。
お客様のご要望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓