LCCM住宅購入時に補助金がでる条件とメリットやデメリットを解説

LCCM住宅購入時に補助金がでる条件とメリットやデメリットを解説

環境や健康に優しい住宅が注目を集めるなか、新しく登場したのがLCCM住宅です。
しかしまだLCCM住宅について、今まで注目されていたZEH住宅との違いや、補助金が出る条件など詳しく知らない方も多いでしょう。
これから一戸建て住宅を購入しようと考えている方に、LCCM住宅のメリットやデメリットも含めてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

LCCM住宅とは?購入時に補助金が出る条件もご紹介

LCCM住宅とは「ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅」のことです。
環境や健康、そして家計にも優しい住宅のことをいいます。
一方、環境に優しい住宅として注目されているZEH住宅は、CO2排出量を±0にする住宅です。
これに対してLCCM住宅は、住んでいる間だけでなく、建築から廃棄までのトータルでCO2排出量をマイナスにしようと考えられたものです。
認定を受けるためには、CASBEE(建築環境総合性能評価システム)の環境効率ランクがSまたはAで、さらにライフサイクルCO₂(温暖化影響チャート)ランクが5つ星であることが求められます。
もしくは、国がおこなっているサステナブル建築物等先導事業(省CO₂先導型)LCCM住宅部門において、補助金の交付を受けた住宅です。
この基準を満たしていると国からの補助金が出ます。

LCCM住宅を購入するメリット

LCCM住宅を購入するメリットは、断熱性や光熱費、環境に優しいことです。
断熱性や気密性の高い材料を使用して建てられているので、一般的な住宅よりも断熱性が高くなっています。
断熱性が高いことで、夏は涼しく冬は暖かい環境で室内の温度変化を少なくできます。
断熱性に優れていることは、光熱費の節約にもつながります。
冷暖房を使用する頻度が減るので、光熱費の削減になるでしょう。
そして環境に優しいことが注目のポイントです。
建築から解体廃棄にいたるまで、すべての場面でCO2排出量をマイナスにしています。
環境にも人にも優しい住宅というのがメリットでしょう。

LCCM住宅を購入するデメリット

LCCM住宅のデメリットといえば、初期費用が高いことです。
LCCM住宅には太陽光発電、性能が良い断熱材、断熱性の高い窓サッシ、高効率の住宅設備が必要になります。
これらを揃えるだけでも一般的な住宅よりも高額になってしまうのです。
また屋根や間取りの形が制限されるのもデメリットといえるでしょう。
少しでもCO2排出量をマイナスにするために、太陽光発電量が多くなるように屋根形状などを考えます。
そのため、間取りにも影響することがあるのです。
また、対応している建設会社が少ないというのもデメリットです。
LCCMという考え方が住宅として商品化されたのは最近です。
建設を計画している方は、対応できる建設会社を探すところから始めなくてはいけせん。

まとめ

環境や家計にも優しいLCCM住宅にはメリット・デメリットがあります。
補助金が受け取れる条件もあるので、きちんと理解しておくことが大切です。
これから住宅を購入しようと考えている方は、環境に配慮した住宅を選択するのも良いでしょう。
私たち株式会社TATSUは、神奈川県央・大和市を中心に不動産の買取などをおこなっております。
お客様のご要望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社TATSUへの問い合わせはこちら