賃貸物件に防犯カメラを設置するメリットは?設置場所や注意点は?

賃貸物件に防犯カメラを設置するメリットは?設置場所や注意点は?

賃貸物件の管理・経営をしている場合、その賃貸物件での犯罪トラブルを防ぐために、防犯対策は重要です。
ここでは、賃貸物件の管理・経営をされている方に向けて、賃貸物件に防犯カメラを設置するメリット、設置場所や注意点についてまとめましたので、よければ参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件に防犯カメラを設置するメリットは?

賃貸物件に防犯カメラを設置するメリットは、まず、犯罪防止の抑止力になることです。
犯罪者は犯罪を実行する前に下見にくることが多く、例えば空き巣であれば、防犯カメラの有無がその物件に侵入するかどうかの決め手になりやすいため、防犯カメラの設置が犯罪防止につながります。
また、不法投棄や違法なゴミだしなどの対策になることもメリットです。
ほかにも、セキュリティを重要視して物件を選ぶ方は、防犯カメラがあるかどうかは1つの判断材料となるため、入居率があがります。
そして、入居者の方の安心な暮らしが守りやすく、トラブルによる退去を防ぎやすいのもメリットです。

賃貸物件で防犯カメラを設置する場所は?

賃貸物件で防犯カメラを設置する場合、プライバシーの侵害などにより入居者が不快な気分にならないように注意し、それぞれの場所に適した防犯カメラを設置しましょう。
たとえば、不特定多数の方が通行する賃貸物件の外周には、威圧感がある「バレット型カメラ」の設置がおすすめです。
一方で、共有スペースであるエレベーターの中やエントランスなどは、威圧感を感じにくい「ドーム型カメラ」の設置がおすすめです。
また、ゴミ置き場は、人感センサーによってライトが点灯する機能を持つ防犯カメラを用いると、さらに防犯性能が高まります。
駐車場に設置する場合は、車のナンバーや犯人の顔などを確認できるよう、高性能のズーム機能などが搭載されているとより効果的です。

賃貸物件に防犯カメラを設置する注意点は?

まずは、防犯カメラに映る可能性が高い入居者の許可を得ることが大切です。
そして、防犯カメラで撮影していることを、ステッカーなどで周りに公表しておく必要もあります。
また、防犯カメラの映像は、見ることができる方の範囲を管理会社や警察などに限定し、保存期間を設定するなど、取扱には十分な注意が必要です。
ほかの注意点として重要なのは、防犯カメラの設置時に死角が生まれないようにすることです。

まとめ

賃貸物件に防犯カメラを設置することで、防犯など多くのメリットが得られます。
ただし、入居者が不快にならないよう、カメラの種類や設置場所、防犯カメラの取扱など、十分に注意するようにしましょう。
私たち株式会社TATSUは、神奈川県央・大和市を中心に不動産の買取などをおこなっております。
お客様のご要望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら