共同名義で不動産を購入する方法とは?メリットとデメリットも詳しく解説
夫婦または親子で不動産を購入すれば、住宅ローンを借りやすくなり、物件探しの選択肢が広がります。
今回の記事では、共同名義で不動産を所有する方法や、物件を共同で所有することで得られるメリットについてお話します。
併せて、共同で物件を買う際に気を付けるべきデメリットについても見ていきましょう。
不動産を共同名義で購入する方法
土地や建物を買ったときには、法務局に所有者が誰であるか、抵当権が付いているかどうかを登録する必要があります。
たとえば、夫婦2人の連名で物件を買った場合には、法務局にふたりの氏名で所有者名を届ける必要があり、抵当権の情報についても同様に手続きをおこないます。
共同名義で不動産を購入するメリットとは
複数名で不動産を所有したときには、以下の3つのメリットがあります。
住宅ローンの融資額をUPできる
住宅ローンの融資額は、年収に応じて限度額が設定されているため物件によっては、単身名義では融資額が足りない可能性が考えられます。
そのようなときに、複数名で物件を購入すると合算した年収額に見合った融資を受けられますので、住宅ローンの審査にとおりやすくなるでしょう。
住民税と所得税の負担が軽減される
単身名義で財産を購入するよりも協力して購入したほうが、住宅ローン控除を夫婦で受けられるので、所得税と住民税の負担をさらに軽減できる点がメリットです。
相続税を抑えられる
夫の単身名義で所有すると財産のすべてを妻が引き継ぐ形になるため、夫が死亡したときの相続税の負担が重くなってしまいます。
仮に、共同名義で建物などを購入すれば、夫の持分のみを相続する状態ですので、単身名義よりも相続税の負担を抑えられます。
共同名義で不動産を購入するデメリットとは
複数名で財産を求める場合に将来トラブルになりかねない、デメリットについて見ていきましょう。
売却の際に手続きが面倒である
なんらかの事情で売却をする際に1つの財産に複数名の所有者がいると、全員の同意がない限りは建物などを売りに出せません。
1人でも同意を得られなかった場合に、売却問題が長期化する可能性があります。
離婚時のトラブルになることも
離婚になったときに住宅の所有権や売却をめぐって意見が分かれる可能性が出てきますし、今後の住宅ローンの返済についても考えなければなりません。
1人の収入がゼロになったときに贈与税が発生することも
出産などで妻が退職して収入がゼロになった場合、夫が妻の住宅ローンも支払う場合には、法律では財産の贈与とみなされて贈与税を支払う義務が生じます。