不動産を売却するときに「分筆」するメリットや方法とは?

不動産を売却するときに「分筆」するメリットや方法とは?

土地を売りたいとお考えの方のなかには、「分筆」という言葉を耳にしたことがある方も多いかもしれません。
メリットもありますので、売却を検討している不動産が分筆したほうが良いと思う方は、前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
ここでは、メリットや方法についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却における「分筆」とは

広い土地をそのまま一つとして登記している場合、複数に分けて登記することもできるのですが、これを分筆と言います。
売却を検討している場合、すべてを売るのではなく、土地の一部分だけを手放したいと考えることもありますが、そのさいにこの手続きをおこなうとスムーズに進めやすくなります。
売った後に、買主との間にトラブルが起こりにくいといった良さもありますので、メリットは少なくないと言えるでしょう。

不動産売却における分筆のメリットとは

土地を売却するさいに分筆をおこなう一番のメリットは、買主との間に発生しやすいトラブルを避けられることでしょう。
たとえば、相続した土地を分筆してそれぞれが所有できるようにしておけば、それぞれが自分が所有している土地を自分の意思で売却することもできます。
ほかにも、分けた後に地目を変えることができるのも良いところです。
一つの土地であれば、その一部の地目を変更することはできないのですが、それが可能になります。
ただし、デメリットもありますので注意が必要です。
大きな土地を分けて所有したことで、場合によっては狭すぎて、建物が建てられなくなってしまうこともありますし、当然ながら今の状態よりも土地が使いにくくなってしまうことも考えられますので慎重に進めてください。
また、市街化調整区域の場合は、一筆あたりの最低面積に制限があることもありますし、0.01㎡に満たない広さになる場合は分筆することができません。

不動産売却における分筆の方法

一般的な方法は、土地家屋調査士にお願いした後、調査をおこなって境界確定測量に進み、案を作成します。
次に、境界標を設置し、登記書類を作成、申請と進んでいきます。
また、登記簿謄本など必要な書類を取り寄せるさいには、それぞれの費用が必要になります。
早く不動産を売却したいとお考えの方は、それなりに時間や手間がかかりますので早めに始めるほうが良いでしょう。

まとめ

不動産を売却するために分筆をおこなう方は、時間がかかりますので早めにはじめた方が安心です。
ただし、できない場合もありますので、そのあたりについても確認してみてください。
おこなうことで、売却後に買主との間でトラブルが発生しにくいといったメリットもあります。
私たち株式会社TATSUは、神奈川県央・大和市を中心に不動産の買取などをおこなっております。
お客様のご要望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら